top of page

姿勢シリーズ「骨盤前傾タイプについて」

パーソナルトレーナーの佐藤勇介です。

前回のブログでは良い姿勢とは?ということで姿勢についてお伝えさせていただきました。

簡単にできる姿勢チェックもあるのでまだ見ていない方は先にご覧ください。

姿勢というのは前回軽く触れたように

①良い姿勢(ニュートラルな状態)

②骨盤前傾タイプ

③骨盤後傾タイプ

の3つのタイプがあります。

詳しく見ていくとともう少し細分化されるのですが、ここでは分かりやすくするために簡単に3つのタイプとして説明しています。

今回見ていくのは

【骨盤の前傾タイプ】

骨盤の前傾タイプというのは良く反り腰とも言われます。

僕のジムに来られる方は骨盤前傾タイプの方の割合が多いように感じます。

ではどんな人が骨盤前傾(反り腰)になりやすいのでしょうか?

骨盤前傾(反り腰)になる原因とは?

いわゆる反り腰になる原因は様々ですが以下のようなことが主な原因になります。

☑︎筋力の低下や柔軟性の低下

特に骨盤を安定させるための体幹部の筋力の低下や骨盤に付着する筋肉の柔軟性の低下によって骨盤の前傾が引き起こされることがあります。

骨盤前傾を助長する強力な筋肉がいくつかあります。

☑︎高いヒールを履く人

夜のお仕事をされている方も結構おられるのですが普段から高いヒールをよく履いている方はどうしてもつま先の方に重心がいきます。

高いヒールを履いていても体幹部の筋力がしっかりとあればその安定性により腰を反るようなことは起こりませんが、トレーニングを普段していないような方やトレーニングをしていても体幹部の筋力が十分でない方は反り腰になる傾向があります。

☑︎体型の変化

体型の変化というのは意外かもしれませんが実際は太ることによって反り腰が助長されるケースも結構多いです。

それまで腰痛なんてあまり感じなかったのに、太ったことによって腰痛を感じるようになったというような方は姿勢が悪くなっている可能性があります。

体重が増える前まではある程度良い姿勢を保てていた方でも体重が増えると姿勢を維持するための筋力が追いつかないということが起こるからです。

お腹にお肉がつくとどうしても重心が前になるのでバランスを取るために上半身を反るような姿勢になります。

太っていると前回ご紹介したような姿勢のチェックをしても腰回りや背中のお肉によって正確なチェックができなかったり、鏡で自分の姿勢を見ても腰回りのお肉が邪魔をして自分の腰が反っているのか素人では見極めが難しいことがあります。

骨盤が前傾するとどんなことが起こる?

☑︎頭が前に出る

☑︎肩や首が凝りやすい

☑︎腰痛

☑︎ぽっこりお腹

☑︎太ももの前や外側の張り

☑︎上半身に比べて下半身が異常に太い、お肉が付きやすい

☑︎O脚

☑︎お尻に肉が付きやすい

☑︎ふくらはぎが筋肉やむくみでパンパンになりやすい

ざっくりとこんな感じでしょうか。

一見お尻が上がっているように見える人でも骨盤の前傾が強い場合、これは出っ尻と言われるものかもしれません。

※友達など周りの人から「お尻めっちゃ上がってるね」と褒められたことがある方でも実際は出っ尻の場合があります。

また腹筋をするとすぐに腰が痛くなる方や下半身太りに悩んでいる方なんかは骨盤前傾タイプの方が多いです。

上のような方は適切なトレーニングやストレッチなどで骨盤を正しい状態にすることによってそれらの悩みを解決できる可能性があります。

【骨盤前傾の人が硬くなりやすい筋肉】

骨盤前傾の人は

肩甲挙筋

脊柱起立筋

大胸筋

小胸筋

前鋸筋

僧帽筋

腸腰筋

大腿直筋

大腿筋膜張筋

など

このあたりの筋肉が硬くなりやすいです。

ここで大切なのはなりやすいのであって全ての筋肉が絶対的に硬くなるわけではありません。

姿勢を見るとある程度緊張している筋肉が分かりますが、Flexible Styleではそこから実際に関節の動きチェックしたり触診しながら筋肉の緊張具合を見極めていきます。

【骨盤前傾の人が弱くなりやすい筋肉】

骨盤前傾の人は

腹横筋

腹直筋

内腹斜筋

外腹斜筋

ハムストリングス

大臀筋

僧帽筋

菱形筋

など