top of page

Flexible Styleのパーソナルトレーニングとは

Point

01

あなたの体に合わせたオーダーメイドトレーニングで、最短で理想の体へ。

Flexible Styleでは、ただ「筋トレをする」だけではなく、あなたの姿勢・筋肉のバランス・柔軟性・体の使い方を評価し、

最適なトレーニングを提供 します。

どれだけ一生懸命にトレーニングをしても、トレーニングプログラムが間違っていれば効果は得られません。

だからこそ、Flexible Styleでは、解剖学的観点から姿勢や筋力バランスを細かくチェックし、お客様一人ひとりに最適なオーダーメイドプログラム を作成します。

✔ 今の体の状態を正しく把握し、あなたに合ったトレーニングを提案
✔ 無理なく、効率的に体を引き締め、動きやすい体へ導く
✔ 運動が苦手な方でも安心して続けられるマンツーマンサポート

無理なく正しい方法でトレーニングを続けることで、確実に体は変わります!

Point

02

ただ痩せるのではなく、健康的に美しく痩せる

Flexible Styleが大切にしているのは、ただ体重を減らすことではなく、「健康的に美しく痩せること」。

無理な食事制限はせず、体に良いものを3食しっかりと食べながら、無駄な脂肪を落としていくことが大切です。
40代以降のダイエットは20代の時のダイエットとは全く異なります。しっかり食べて適切にトレーニングをすることで、筋力をつけながら引き締め、リバウンドしにくい体をつくることができます。

また、姿勢が崩れると、お腹や下半身に脂肪がつきやすくなり、疲れやすい体になってしまいます。

だからこそ、姿勢を整えながら、無駄な体脂肪を落とし、疲れにくく動きやすい体をつくることを目指しています。

そして、痩せるだけでなく「動ける体・疲れにくい体」をつくるためには、筋力・持久力・柔軟性など、体のあらゆる機能をバランスよく鍛えることが大切です。

Flexible Styleでは、「7つの要素+運動神経」を総合的に向上させることで、ただ体重を落とすだけではなく、快適に動ける健康的な体へ導きます。​​

Point

03

Flexible Styleで向上する7つの要素+運動神経

ハードな筋トレをすれば筋肉はつくかもしれません。 しかし、それだけでは 「すぐに疲れる」「動きがぎこちない」「息が切れやすい」 という状態のままです。

例えば…


筋力があっても、持久力がなければすぐにバテてしまう。
心肺機能が低いと、少し動いただけで息が上がり続けられない。
筋肉の柔軟性関節の動きが悪いと、体を十分に動かせず、トレーニングの効果も半減。

だからFlexible Styleでは、筋肉を鍛えるだけでなく、将来も健康で動ける体をつくるために必要な要素を総合的に向上させるトレーニングプログラムを提供しています。

トレーニングで大切なのは、単に負荷をかけることではなく、今の体の状態をしっかり分析し、必要な部分をバランスよく鍛えていくこと。
そのために、姿勢・筋力・柔軟性などを細かくチェックし、一人ひとりに合ったオーダーメイドのプログラムを作成します。

結果として、トレーニングを重ねるごとに、動きやすく、疲れにくく、日常生活が快適になる体へと変わっていきます。

以下がFlexible Styleでパーソナルトレーニングを行うと向上する要素です。

① 筋力 – 代謝を上げ、太りにくく引き締まった体へ
② 持久力 – 疲れにくく、動き続けられる体へ
③ 心肺機能 – 息が上がりにくくなり、日常がラクに
④ 柔軟性 – ケガを防ぎ、しなやかで美しい姿勢に
⑤ 関節可動域 – 体をスムーズに動かし、不調を防ぐ
⑥ バランス感覚 – 転びにくく、安定した動作を身につける
⑦ 俊敏性 – すばやく動ける若々しい体をキープ

 

そして、これらの要素を最大限に活かすために、「意識した通りに体を正しく動かす能力」

運動神経– 意識した通りに体を正しく動かす能力も鍛えます。
 

 Flexible Styleでは、これらを総合的に鍛えることで、ただ痩せるだけでなく、動きやすく疲れにくい体へと導きます。

実際のトレーニングの流れ(1回50分)

IMG_0495.jpg

丁寧なカウンセリング

​姿勢解析・柔軟性チェックなど

​パーソナルトレーニング

Flexible Styleでは、あなたの目標を最短で達成できるように、個別に最適なトレーニングメニューを作成します。
そのために、入会時に 姿勢解析・柔軟性チェック・筋力チェック を行い、現在の体の状態を正確に把握。
一人ひとりに合ったプログラムを組み、体調やコンディションを考慮しながら、安全かつ効果的にトレーニングを進めていきます。

 

1. パーソナルトレーニング(約40~45分)

「姿勢が崩れる原因を分析し、一人ひとりの体に合わせたトレーニングを提供。
1回のパーソナルトレーニングで初心者の方は約10種目、トレーニング歴が長くなってくると約20種目を実施し、無理なくステップアップしていきます。

✔ いきなりハードなトレーニングはせず、まずは正しいフォームを身につけることを大切に指導
✔ 体力や筋力に合わせて負荷を調整し、無理なく効果的に進める
✔ 続けるうちに自然と体の使い方が身につき、どんどんできることが増えていく!

だから、運動が苦手な方でも安心して取り組めます!

2. コンディショニング&ストレッチ(約5~10分)

トレーニング後は、筋膜ローラーやストレッチポールなどで使った筋肉をほぐしたり伸ばしたりして息を整えていきます。

✔ 硬くなった筋肉や強張った筋肉を緩め、姿勢の改善をサポート(猫背や巻き肩の方には胸の筋肉をリリースしたり、反り腰の方には腰や太ももの筋肉をリリース)
✔ 柔軟性を高め、トレーニング効果を最大化
✔ 肩こりなど不調があれば原因の筋肉をマッサージ&ストレッチ

この時間に、食事のアドバイスも実施!


✔ 日常の食事で気をつけることや、栄養バランスのアドバイス
✔ 質問があれば、どんどん聞いてOK!一人ひとりに合わせたサポート

 Flexible Styleだからできる厚い個別サポート!

あなたの成長に合わせた細やかなサポートで、最適なトレーニングを提供!

Flexible Styleでは、毎回のセッションであなたの体の変化を細かくチェックし、その時の状態に合わせて指導内容を調整します。

✔ 「なんとなく運動する」ではなく、あなたにとって今必要なトレーニングを的確に提案
✔ 前回のトレーニングの結果をもとに、負荷や回数を調整し、無理なくステップアップ
✔ 一人ひとりの課題を見極め、必要なトレーニングを柔軟に組み込む

だから、自己流では得られない確かな成果を実感!
続けるほどに、自分の体が変わっていくのを実感でき、「運動が苦手だったけど、気づけば楽しくなっていた!」 という方も多くいらっしゃいます。

ただの「トレーニング」ではなく、あなたの体に最適化された「オーダーメイド指導」で、無理なく理想の体へ!

1. 他のパーソナルジムとあなたのトレーニングの決定的な違い

多くのジムでは「ダイエット指導」や「姿勢改善」をうたっていますが、あなたのジムならではの違いを明確にする必要があります。

🔹 「ただ痩せる」ではなく「長く健康で美しい体を作る」ことにフォーカス
→ ほとんどのジムは「2ヶ月で-○kg」など短期的な減量がゴールですが、あなたは 「一生リバウンドしない体を作る」ための習慣作り を重視している。
→ 短期間の結果ではなく、「一生モノの知識と習慣」を手に入れられるのが最大の違い。

🔹 「筋トレだけ」ではなく、「食事・姿勢・柔軟性・ライフスタイル改善」まで総合的にサポート
→ 他のパーソナルジムは筋トレ中心ですが、あなたはストレッチや食事指導、生活習慣の改善まで一貫してサポート。

🔹 「テンプレート指導」ではなく、「その人に最適な完全オーダーメイド指導」
→ 一般的なジムでは「◯◯メソッド」などと謳って 画一的なプログラム を提供しがち。
→ あなたは「その人の骨格、筋力、生活習慣」に合わせた完全オーダーメイドの指導を行う。

3. 他のトレーナーとの指導の違い

「ただのトレーナー」ではなく、「体のプロフェッショナル」であることを伝えましょう。

✅ 一般的なトレーナーは「筋トレ指導者」だが、あなたは「体の使い方を根本から変える指導者」

  • 筋肉のつけ方だけでなく、体のバランス・姿勢・柔軟性を整えるアプローチ をする

  • なぜそのトレーニングが必要なのか?どこを意識すべきなのか? を細かく解説しながら指導

  • 「ただ動作を見て指摘する」のではなく、「体の動かし方を根本から変える」

✅ 「解剖学・運動生理学」に基づいたトレーニング設計
→ 他のジムでは「経験則」に基づいた指導が多いが、あなたは 科学的根拠を持って個別最適なプログラムを作成
→ 「筋トレ」+「柔軟性」+「姿勢」+「食事」+「習慣」の5つの要素を総合的にアプローチ

✅ 40代以上の女性の体の変化を熟知している
→ 「20代のダイエットと、40代のダイエットは全く違う」ということを理解し、年齢に応じた適切な指導ができる
→ 更年期によるホルモンバランスの変化も考慮し、無理なく続けられる方法を提案

向上する要素説明

柔軟性肩こりや腰痛を防ぎ、しなやかで動きやすい体に

関節可動域スムーズに動ける体を作り、転倒やケガを防ぐ

筋力代謝を上げて太りにくく、日常の動作をラクにする

バランス感覚体の軸を安定させ、転倒しにくく美しい姿勢をキープ

心肺機能疲れにくく、活動的な毎日を送るための持久力UP

俊敏性とっさの動作にも素早く対応し、転倒リスクを軽減

筋持久力長時間動いても疲れにくい、日常生活の動作がラクに

体のコントロール力(協調性+ボディマッピング)自分の体を思い通りに動かし、しなやかで美しい動作を習得

姿勢を整えながら、痩せる。

ただのダイエットじゃない、本当の「美しさ」と「健康」を手に入れる。

「ダイエットをしても、姿勢が悪いままだとスタイルが崩れて見える…」
「猫背や反り腰を改善したいけど、どうすればいいの?」
「昔より痩せにくくなった、代謝が落ちてきた気がする…」

そんなあなたのために、「姿勢改善 × ダイエット」 を両立するパーソナルトレーニングを提供します。

✅ ただ痩せるだけではなく、美しいシルエットへ
✅ 姿勢が整うことで、見た目の印象が変わる
✅ 筋力と柔軟性をバランスよく鍛え、動きやすい体に

あなたの体のクセや筋肉のバランスをチェックし、一人ひとりに最適なトレーニング を提供。
「引き締まった体 × 美しい姿勢」の両方を叶えます。

「ダイエットだけ」じゃ足りない? 7つの基本要素+体のコントロール力を鍛える!

多くのジムでは、「体重を落とす」「筋肉をつける」ことにフォーカスしています。
でも、それだけでは 本当に美しく、動きやすい体は手に入りません。

私のパーソナルトレーニングでは、ダイエットと姿勢改善に加えて、以下の 7つの基本要素+体のコントロール力 を総合的に向上させることができます。

💡 7つの基本要素+体のコントロール力とは?

向上する要素鍛えるとどう変わる?

柔軟性肩こり・腰痛を防ぎ、しなやかな体に

関節可動域動きがスムーズになり、ケガのリスクを減らす

筋力代謝UP&太りにくく、引き締まった体に

バランス感覚体の軸が安定し、転倒しにくくなる

心肺機能疲れにくくなり、活動的な毎日を送れる

俊敏性とっさの動きに素早く対応し、転倒防止

筋持久力長時間動いても疲れにくくなる

体のコントロール力自分の体を思い通りに動かし、スムーズで美しい動作ができる

この8つの要素をバランスよく鍛えることで、「美しく、動きやすい体」が手に入ります!

💡 一般的なジムと、ここが違う!

「ただのダイエット」ではなく、「一生使える体づくり」

多くのジムでは、体重や筋肉量だけにフォーカスしがちですが、私のパーソナルトレーニングでは、「一生モノの健康と美しさ」を手に入れることを目的としています。

✅ 個別の体のクセに合わせたオーダーメイド指導
→ 反り腰・猫背・巻き肩など、あなたの姿勢のクセに合わせて最適なトレーニングを提案

✅ 7つの基本要素+体のコントロール力を総合的に鍛える
→ 痩せるだけでなく、「美しい姿勢」「動きやすい体」「疲れにくい体」をつくる

✅ 食事指導もサポート!極端な食事制限なし
→ 無理な糖質制限や食事制限ではなく、あなたのライフスタイルに合わせた「続けられる食事管理」 を提案

「ダイエットしてもすぐリバウンドしてしまう…」
「若い頃と同じダイエット法では、もう痩せにくい…」
そんなあなたの悩みに寄り添い、 「一生モノの体づくり」 をサポートします!

✅ Flexible Styleのトレーニング強度の考え方

当ジムでは、ただキツいだけのトレーニングは提供しません。しかし、効果を実感できる負荷で安全かつ効果的にトレーニングを行います。

  • 楽すぎる運動では、トレーニングの意味がない

  • だからといって、無理をして過度な負荷をかけることもない

  • 「日常生活では感じない、少しだけキツいレベル」 の負荷で、達成感と効果をしっかり得られる

✅ ボルグスケール(RPE)を活用したトレーニング強度

ボルグスケール(自覚的運動強度)は、「どれくらいキツいか?」を自分の感覚で判断する指標 です。Flexible Styleでは、主に RPE(6~20のスケール)または、簡易版のRPE(0~10スケール)を使って負荷を調整 しています。

🔹 日常生活レベル(RPE 6~9) → 軽すぎてトレーニング効果が低い
🔹 適切なトレーニングレベル(RPE 11~14) → 日常生活にはない、少しだけキツい・ややキツい強度
🔹 高強度(RPE 15以上) → 元気な方・体力のある方には、もう少し頑張ってもらう

→ Flexible Styleでは、「RPE 11~14」程度の負荷でトレーニングを実施。
💡 「ちょっとキツいけど頑張れる!」と感じるレベルだからこそ、達成感があり、続けられる。
💡 さらに余裕がある方には、RPE 15程度の負荷でチャレンジ!

パーソナルトレーニングの効果を感じ始めるのは、通常トレーニング始めてから約1ヶ月後です。この時期には、日常生活が少し楽になることに気くでしょう。2ヶ月目には、不調が明らかに少することが多く、体が軽く感じるもしれません。そして3ヶ月目には、さらなる体力上や筋力増加を実感できるようになり、トレーニングの成果が目に見える形で現れるでしょう。筋肉痛は、一生懸にトレーニングを行った証でもあります。

Flexible Styleでのトレーニングがきついもう一つの理由は姿勢をチェックしてその人の弱い部分を中心にトレーニングをするからです。強い部分のトレーニングは比較的楽に行えますが、弱い部分や日常であまり使わない筋肉の部位のトレーニングは強い部分と比べて少しキツく感じます。本来のトレーニングはそれが正解なのです。

青 紫 白 シンプル ビジネス グラデーション 新卒 セミナー Twitter広告 (1).png
bottom of page