before→after ご紹介
(これはほんの一部です)
※全ての方に同じような効果を保証するものではありません
BEFORE

AFTER

お客様の声
佐藤先生のストレッチは、1回でも確実に柔軟性が上がり、その後も施術を受けるごとに身体の不調が改善されていくのを実感できています。
身体に関しての知識がとても豊富で毎回自分の身体の状態に合った施術をして頂けるので、安心してお任せしています。
お家でのストレッチ方法をたくさん教えて頂けるのも魅力の1つです。
正しくストレッチを続ければ、身体は変わるんだ!ということを知るキッカケにもなり、ストレッチの大切さを日々感じています。
BEFORE

AFTER

数回のストレッチで肩まわりの柔軟性UP
背中で左右の手が届かない・・・
と悩まれる方は意外に多いです。
肩まわりの柔軟性は下半身に比べて上がりにくいことが多いですがストレッチを受けていただく毎に少しずつ確実に向上させることが可能です。

後屈
ストレッチスタート時(左)
ストレッチ3回目終了時(中)
ストレッチ5回目終了時(右)
全体的にカラダが硬く柔軟性がほとんどないような方でもFlexible Styleの柔軟性UPストレッチを受けていただくと着実にカラダを柔らかくすることが可能です。
Flexible Styleで行うストレッチの特徴
Flexible Styleのストレッチは筋肉の柔軟性UPに最もこだわっています。
カラダの歪みや不調の多くは硬くなって縮んだ筋肉が引き起こします。
凝り固まった筋肉を丁寧にほぐし、300種類以上あるテクニックで時間をかけて筋肉を伸ばします。
寝ているだけであなたの不調が改善され、可動域がどんどん上がっていきます。
ストレッチ専門店をはるかに超える気持ちよさとカラダの変化をお約束します。
基本的にはストレッチの施術がメインですがより柔軟性を更に上げたいお客様には
簡単なトレーニングやタイ古式マッサージのテクニックなども応用して柔軟性を高めていきます。
※ストレッチコースでは希望者には写真撮影をしてビフォーアフターの変化も見ていただきます。
ストレッチとは
ストレッチ=「stretch」は「引っ張る」や「伸ばす」という意味の英語からきています。
その名の通り筋肉を「伸ばす」ことをストレッチと言います。
ストレッチの概念が日本に広まったのはアメリカのボブ・アンダーソンという人物が著した「ストレッチング」(1975年)がキッカケです。
数千年前に生まれたヨガやタイ古式マッサージ、また柔軟性が必要なバレエなどでもストレッチの要素はありましたがが筋肉を伸ばす運動を「ストレッチ」という言葉で表現し、世界に紹介したボブ・アンダーソンは言わばストレッチの名付け親にあたります。
ここ数年前に日本で初めてストレッチ専門店がOPENしてから日本中にストレッチが普及してきています。
ストレッチの効果
疲労回復
(筋肉が硬いと筋肉内を通る静脈やリンパ管を圧迫してしまい血液の流れが悪くなったり疲労物質が滞ってしまいます。そこでストレッチ遅れ筋肉を伸ばすことで血液筋肉内の静脈や理学科にマッサージ効果が得られ現在冷し牡牛座を押し流してくれるつまり、カラダの疲労回復を流してくれます)
関節可動域の向上
筋肉の柔軟性が上がることによって関節可動域も向上します
姿勢改善、カラダの歪み改善
土日には骨盤の歪みを改善する効果もあります骨盤と大腿骨をまたいで寄港しながら付着している筋肉はどちらか片方と体のバランスが来ない骨盤の歪みを引き起こします取り調べこれらの筋肉の柔軟性をバランスよく整えることで骨盤の歪みを改善することも可能です。また姿勢が良くなることによって脚が長く見えたり、ウエストがスッキリしたり、痩せやすくなったりします。
不調改善
肩こりや腰痛などの不調は長時間同じ姿勢を取り続けたり特定の筋肉を使いすぎて筋肉が硬くなることによって起こります。ストレッチを行うことによって頑時にから緊張和らげ腰痛などの症状改善することができます
精神面の効果
ストレッチにより姿勢が良くなったり肩周りの緊張が取れることで呼吸が深くなり精神的なリラックス効果もあります。
その他しなやかな動きを作ったり、トレーニングの効果UPにも一役買います
■短期集中柔軟性UPコース■
70分×8回 ¥100,000 (2か月)
全8回にわたる柔軟性UPストレッチの施術により
寝ているだけであなたのカラダを柔軟にします。
※ホームケア指導時間も含みます。
※目標達成のため2か月間毎日自宅での簡単なストレッチを10分ほど行っていただきます。
【こんな方にオススメ】
・カラダが硬い方
・短期間でカラダを柔らかくしたい方
・柔軟性の欠如によりカラダの不調がある方