加圧トレーニングについてを分かりやすく解説します

加圧トレーニングとは?
加圧トレーニングとは腕や脚の付け根を専用の加圧ベルトで締め血流を適切に制限した状態で行うトレーニング方法です。
加圧トレーニングの歴史については知らない方も多いのですが約50年前にそれも日本で誕生しています。
発明者は佐藤義昭氏。
正座をして足がしびれた感覚がトレーニングをして筋肉をパンパンに追い込んだ感覚と似ている!と思ったことが加圧トレーニング誕生のキッカケです。
正座の際、足が圧迫され血流が悪くなっていることから「人工的に血流を制限した状態を作り出せば良いのでは?」と考え独自で実験を重ねられました。
その後、東京大学の石井直方教授と共同研究をし現在の加圧トレーニングのスタイルが確立しました。
加圧トレーニングの特徴①
→成長ホルモンの大量分泌
加圧トレーニングの最大の特徴は短時間かつ低負荷のトレーニングで成長ホルモンを大量に分泌させることができるということです。
下の図を見てください。

この図は私たちのカラダから出る成長ホルモンの分泌パターンです。
図を見て分かるように成長ホルモンの分泌は10代をピークに加齢とともに激減していきます。
さらにこちらの図をご覧ください。

このように加圧トレーニングを行うことによって成長ホルモンを大量に分泌させることができます。
(※加圧トレーニングをすると運動前と比べて成長ホルモンが約300倍近く分泌されたというデータもあります。)
加圧トレーニングの特徴②
→低負荷なのに筋力がUP

低負荷で筋力をUPさせることが出来るのも加圧トレーニングの特徴の1つです。
通常、筋肉量を増やす為には「10回持ち上げるのが限界」といったようなある程度高い負荷を筋肉に与える必要があります。
しかし加圧トレーニングは軽い負荷の運動でも十分に筋肉量を増やすことが出来ます。