ボディメイクの基本的な考え方
パーソナルトレーナー&ヨガインストラクターの佐藤勇介です。
今日はFlexible Styleで行っている=つまり私が行っているボディメイクの基本的な考え方についてお伝えします。
そもそも最近テレビや雑誌などでも耳にする【ボディメイク】って何でしょう?

ボディメイクとは
body =カラダ
make =つくる
文字通りカラダ作りのことです。
カラダ作りというと真っ先に思い浮かぶのがそう、筋トレですよね。
世間一般的に使われているボディメイクという言葉は
【筋肉を付けてメリハリのあるカラダ作りをすること】
と捉えていただければ良いかと思います。
引き締めるところは引き締めて付けるところは付けるというイメージですね。
私が考えるボディメイクとは
一般に【筋肉を付けてメリハリのあるカラダ作りをすること】と認識されているボディメイクという言葉ですが、
私が考えているボディメイクはほんの少し違いがあります。
ボディメイクとは
①トレーニングや②ストレッチなどで筋肉のバランスを整え
【姿勢改善を目指しながらメリハリのあるカラダ作りを行っていくこと】
と私は考えています。
ただ闇雲に筋肉を鍛えれば良いということではないんです。
私は正しい姿勢に導くように【メリハリのあるカラダ作り】をしていきます。
何故なら正しい姿勢であることがとても大切なことだと私は思っているからです。
Flexible Style流ボディメイクのやり方
これまであまり公開していませんでしたが私が行っているボディメイクの主なやり方は
筋力が強いまたは硬い筋肉→主にストレッチでゆるめる
筋力が弱いまたは柔らかい筋肉→主にトレーニングで強化する
といったような感じです。
例えば太ももの前が張り出しているような方にヒップアップのエクササイズの代表であるスクワットをさせることはまずありません。